記憶に残った旅や本、そして映画などなど

これまでの旅やら読書やらでいつまでたっても記憶に残っているものを紹介します

サクリファイス (近藤史恵/新潮文庫)

まず言いたいのは、ロードレースが好きな人は読んでみるべき、ということ。

 

 昨今、漫画「弱虫ペダル」の影響もあり人気が高まっている自転車ロードレースですが、この「サクリファイス」はその自転車ロードレースを題材にした小説です。

 

だからと言って自転車ロードレースを全く知らない人は楽しめないのかというと、決してそうではありません。実際私はこの小説を読んだときは全くロードレースやロードバイクに興味はありませんでした。

 

 なのに、「今まで読んだ本の中で、いちばん生活を変えてくれた本」だと断言できます。なぜなら、読んだ以降、ロードレースを生で観戦するほどハマり、ロードバイクに乗りはじめるという生活が始まったから。

 

小説でも、マンガでも、テレビでも、自分が興味を持てることに出会うというのは本当に貴重なことだと思うのですが、私の場合はこの「サクリファイス」を読んでから、自分の世界が広がりました。

 

 主人公は、過去にオリンピックを目指せると言われたほどの元陸上選手。しかし彼はプロのロードレーサーとして自転車に乗る生活をしています。なぜ、主人公は前途有望な陸上の道ではなく、自転車ロードレースを選んだのか。しかも、主人公は所属するチームの「エース」ではなく、「アシスト」として走り続けます。

 

 案外知られていませんが、自転車ロードレースは「チーム戦」。1チーム8~9人で構成される選手の中にはエースとアシストがおり、アシストは自分の勝利ではなく、エースの勝利のためにひたすら走り続けます。アシストがゴール直前までエースの風よけとなることで、エースは最後まで体力を温存。そしてゴール数百メートルのところで“発射”され、時速60キロとも70キロとも言われる速度でゴールを目指す“ゴール前スプリント”は圧巻ですよ。

 

 そして主人公は、自分のチームにかつて所属していた選手が下半身不随になるほどの大けがを負うほどのアクシデントが起きていたことを知ります。それは事故なのか、それとも仕組まれたことだったのかー。

 

スポーツ一色の話かと思いがちですが、ミステリー要素がしっかりと絡んできます。作者の近藤史恵さんは、インタビューで「自転車ロードレースは、心理的な駆け引きが複雑で、競技自体がミステリーとなじむ」と仰っています。

 

 主人公が魅せられたロードレースという世界。その魅力と奥深さを垣間見ることがでる小説です。 

 

 

サクリファイス (新潮文庫)