記憶に残った旅や本、そして映画などなど

これまでの旅やら読書やらでいつまでたっても記憶に残っているものを紹介します

女子は、一日にしてならず (黒野伸一/小学館文庫)

黒野伸一さんの本を読むのは「限界集落株式会社」を読んで以来だけど、きっと面白いだろうと思って手に取ってみたらやっぱり面白かった小説。

 前面に出てきているテーマが「食べること」「ダイエット」そして「恋愛」。女性なら最低どれかひとつ引っかかってくるテーマだと思う。私は見事に全部引っかかりましたが。

 

 主人公は29歳の赤野奈美恵。文庫の裏にあるあらすじには、“ぽっちゃり”とあるけれど、はっきり言ってこの体型は大きい。それもそのはず、食べる量はさながらフードファイターです。おやつにまんじゅう10個、帰り道に肉まんとピザまんを合わせて11個、プラス、ファンタを1.5リットル。さらに帰ってから夕食を食べる…と恐ろしいとしか言いようがありません。さすがにこんなにも食べる人にはお目にかかったことはないですね。エンゲル係数とか考えたくありません。

 

 一般的に、ふくよかな人は性格が穏やかだと見られがちですが、奈美恵にはそんな要素は全くなし。言葉遣いは汚いし。周りの人から敬遠されがちな奈美恵が、友人に連れて行かれたのは「FBクラブ」。FBとは「Fat is Beautiful(太っていることは美しい)」…。平たく言えば、太っている人がただ飲み食いするだけの集まり。

 クラブに入会していた登場人物も最後の方で気づくように、単なる開き直りの会ですよね。

 

 ただ、痩せていることが美の象徴であるという風潮もどうかと思うのですが。本書の中で気になった一文は「肉体的に痩せれば、内面も変わると思っていたが、実はその逆だった。内面を変えようとすれば自然に外見にも変化が訪れる」。

 

 最終的に、奈美恵はダイエットを決意します。婚活パーティで出会った人といい感じになったものの騙されたり、西陣が本格的に作家を目指すために会社をやめたり、妹の彼氏である幼馴染との交流が復活したり。とにかく女子にはいろいろあるんです。奈美恵がダイエットに成功したかどうかは、読んで見てのお楽しみということで。

 しかし、こんなにリアルに女子の生態を書いているのが男性というのが本当に驚きです。

 

間違ったダイエットって割とみんなが通る道だよね。

無銭優雅 (山田詠美/幻冬舎文庫)

この本を買ったのはいつのことだったか。確か、長年西荻窪に住んでいる友人を訪れ、西荻窪を案内してもらっている中で見つけたフリーペーパーで紹介されていたから読んでみようと思ったのでした。帰りの新幹線で読もうと思って買ったものの、爆睡してしまったためにしばらく積ん読になっていたような気がします。

 その時初めて訪れた西荻窪は、友人が気に入って長年住むのもわかる街でした。だから、西荻窪を舞台にしたこの本を読んでみようと思ったのでした。

 

 主人公は、花屋で働く慈雨(じう)。慈雨の恋人は、西荻窪に住む予備校講師の栄(さかえ)。ふたりとも40歳を過ぎているのに結婚はしていません。40過ぎのいい大人の会話がこんなんでいいのだろうか、と思うほど子供っぽく、それがまた微笑ましい。

 ただ、私は栄のような人には近づかないだろうなぁ。ここまで作り話で固めた人、許す気にはならないだろうな。そう考えると、主人公である慈雨も大概変わった人だよなあ。

 でも、読んでいくうちに慈雨の考え方やセリフに共感できるところもたくさんありました。例えば友達元気で留守が良い。もともと私は一人でいる方が気が楽です。一緒になくては友情は育めない、という考え方はうざったいというか面倒だなと思ってしまうのです。自由に行動させてくれてお互いの都合が合えば会う、そういった友人に恵まれて私は幸運だと心の底から思います。

 

 話の中で、何の義務もない勉強について慈雨が考えている場面がありますが、最近フランス語の勉強を始めた私にとってもタイムリーなテーマ。世の中で言うところの勉強と呼ばれるものとは無縁のものを学ぶことは、大人になるととても楽しいもの。でもまた、慈雨は考える。大人にあるのは時間の制限だ、と。本当にそう思います。時間っていくらあっても足りない。

 

 ラストの方で慈雨の父親がなくなるのですが、「仏さんを怖くないと感じる時、人は、その人を愛していると知るのだと実感した」と慈雨は語ります。全くその通りで、私も父親が亡くなった時、自分でもびっくりするほど悲しくて泣いたのに、怖いとは全く感じなかったな、と何年も前のことを思い出しました。

 

 ついでに、サトウのメンチコロッケ、東京に住んでいる時に食べるんだったな。

 

無銭優雅 (幻冬舎文庫)

ヒカルの卵 (森沢明夫/徳間書店)

「たまごかけご飯が食べたい」

 

多くの人がそう思うであろう、食欲をそそられる小説です。

 

 

 最近、福島の郡山で訪れた居酒屋で、「那須御用卵のたまごかけご飯」を食べました。お店の人に言われた通りものすごく美味しかった。

 

 そして数年前、1週間ほどの海外旅行から帰って来て、まず食べたのはたまごかけご飯でした。ご飯の時間でもなかったにも関わらず。

 

 多くの人はたまごかけご飯が好きなのではないかと思うのです。でも「好物」に挙げる人はあまりいないですよね。でも、時々無性に食べたくなる。なんなのでしょう、この卵かけご飯というのは。

 

 

 そんなたまごかけご飯の専門店を山奥にある限界集落の中に作っちゃうお話です。

 

 作者の森沢明夫さんは、編集者、フリーライターを経て作家になった方。以前取材で訪れたたまごかけご飯のお店が忘れられず、いつか小説にしたいと温めてこられたのだとか。

 

 

 養鶏場を営む主人公の「ムーさん」は、自分が手塩にかけた卵の味に自信がある。そして自分が作る米にも自信がある。だから、たまごかけご飯の専門店を始めるのです。

 

 養鶏場を担保にお店を始めてしまうムーさんに対し、当然周りは大反対。そりゃあそうでしょう。だってそこは限界集落のさらに奥の山の中。でもムーさんはとってもポジティブ。「オレはついてるから」と臆することなく動き、挙句の果てには周囲の人を巻き込んでいってしまいます。

 

 

 そんなムーさんの心の中には、子供の頃に父親に言われた言葉が残っています。

 

「いつだって雄鶏みてえに胸張って、顔を今より五度上に向けて歩けぇ。たったそんだけで、未来はきっといい方向にかわっからよぉ」

 小説の最初から最後まで、とにかくムーさんは「いい人」に囲まれています。そして、この小説には「わるい人」は出て来ません。だから心が疲れてしまった時、優しい小説を読みたいと思った時。安心して読める本として手元に置いておきたい、と思いました。

 

 

 物事こんなに上手くいかないよ、なんて無粋なことを言わずに読んでほしい。

 

香港旅行記①

初めての香港

初めての香港はフィリピンのセブから帰る時に経由地で長時間滞在するため、その時間だけ降りることにしました。

 

以前から香港には興味があったのですがなかなか行く機会がなく、セブの帰りに香港経由があったので、わざと長時間のトランジットの時間を希望して19時間あったので、一度降りることにしました。

 

機内預け荷物は香港で下ろすこともできるそうですが、私には必要なかったのでリュックひとつでおりました。

 

空港から降りて、まず香港ドルを引き出します。

 

その後市内行きのバスにのり市内まで向かいましたが、全く道がわかりませんし、英語も通じず大ピンチでした。

 

バスもよくわらないからとりあえず歩く。

 

地図を見せながら場所を教えてもらう。

 

wifiスポットを探しにカフェやマックに入るを繰り返し目的地のシンフォニーオブライツに到着しました。

ちらほら人がいて思い思いに歌を歌っていたり日本語の歌を歌っている方もいました。

 

夜8時前には着いたはずなのですが、待てど暮らせど一向にやる気配がないので、隣の方に英語で何時にやるの?と聞いたところ、彼らは中国から仕事で来た人らしくて全く英語は喋れなかったので翻訳機を使って聞いてみてもわからないとのことでした。

 

で、結局調べたら改装中でやっていないとのことでした。これがメインだったのに。

f:id:inono55:20170807005358j:plain

 

そんなこんなで隣の人にお礼を言って立ち去ろうとしたら、SNSを教えてくれと言われたのでフェイスブックを教えようとしたら、中国ではフェイスブックツイッターは使えないため、今後アカウントを作ったら連絡するよと言われました。

 

 

何故中国はフェイスブックツイッターもダメでウェイボーなのでしょうか?

 

よくわかりません。

 

香港料理

 

香港料理と言ったら小籠包と麺類かなと思い外に写真と金額が出ているお店に入りました。

 

一人だったのでエビ入り麺とおひたしみたいなものを頼みましたが、予想以上に麺が硬かったです。

 

味付けは優しい味付けで美味しかったです。

f:id:inono55:20170807005605j:plain

 

 

 

 

 

 

 

タイ旅行記③

 

タイと言ったらゾウ

タイと言ったらやはりゾウでしょうか。

 

せっかく乗り継いで時間をかけてきたのにダイビングだけではもったいない。

 

私たちはゾウライディングとラフティングのオプショナルツアーに申し込みました。

ラフティングも日本でやるよりも全然安いし、何と言ってもゾウに乗れることなんかなかなかないので、とても楽しみでした。

 

当日は、ホテルに朝迎えにきてくれて私たち以外にも中国人のグループとオーストラリアの家族の3組だけでした。

 

猿が多い寺でトイレ休憩をして、その後ラフティングまで向かうのですが片道1時間半以上はかかったと思います。

f:id:inono55:20170806223837j:plain

 

 

ラフティングに着いたら、4人ずつに分けられて操縦士が運転します。

さすが海外のノリで日本でした時より遥かに危険で楽しませてくれました。

 

楽しい人だったので後で100バーツほどチップをお渡ししました。

他の人は特に渡している様子がなかったので強制ではないようです。

 

その後、ご飯を食べゾウのいるところに移動しました。

楽しみにしていたゾウに乗ります

 

乗る前にゾウがハーモニカを吹いていたり輪投げを回したりするのを見せていただきました。

その後、ゾウに乗りました。

 

最初はインストラクターがゾウの頭のところに乗っていて私たちが胴体の椅子に乗る事に。

その後インストラクターがゾウの頭のところに乗せてくれるということなので、頭の方に移動しました。

 

ゾウの頭は硬くてチクチクしたけが生えていましたが、耳の後ろが冷たくて気持ちよかったです。

 

お金を払えば、自分の携帯でも写真をとってもらえるので、途中写真を撮ってくれて印刷して売ってくれるのですが、それを買うよりもお得だと思うのでオススメです。

 

初めてゾウに乗った感想は、まず思っているよりも速度が速い

それと、全く臭くないんです。

 

よく動物園で見かけるゾウは臭いですが、タイのゾウは臭くなかったです。

歩道ルートに幾つも糞がありましたが、全く臭くなかったです。

f:id:inono55:20170806224147j:plain

 

 

タイ旅行記②

今回の目的はダイビングライセンス取得

今回の旅の目的はダイビングライセンスを取得することでした。

 

仕事上、長期間休みが取れないので最短でライセンスを取得できる地を探していたらプーケットがいいのでは?との事。

日本語インストラクターの元でできるのが最大の理由。

 

そして、私は昔からレオナルドディカプリオ主演のピピ島に行ってみたかったので、追加料金を払ってピピ島コーラル島で訓練をしました。

 

まず、一日目はコーラル島でプールダイビングをした後、いざビーチダイビングへ。

 

水深は7、8Mで浅めのためとてもサンゴが綺麗で水温も暖かったです

 

ビーチダイビングのため歩いている途中、機材が重いのでよろけて手にウニが刺さったり、膝をサンゴで擦ったりしましたがなんとか無事終了。

 

2日目は、憧れのピピ島で若干天気が悪く、ダイビング船で行ったので時間もかかるし揺れるので船酔いが激しく終始嘔吐。

 

でもなんとか無事にライセンスを取得できました。

 

ピピ島は魚が多く、黄色の大群が魚が壁のように見えるとのことでゴールデンウォールも見られましたし、大きい魚もいっぱいいました。

f:id:inono55:20170806222546j:plain

 

タイと言ったら、タイ料理

やはり、タイと言ったらタイ料理でしょう。

 

プーケットにも海沿いにたくさんの店が立ち並んでいてどこのタイ料理屋さんも美味しいし、とにかく安いです

 

タイの中でもプーケットは観光地のため高いと言われていますが、あのクオリティでの値段なら全然高くないと思います。

全然ありです。OKです。

 

代表的なトムヤムクンも現地ですとココナッツミルクが入っていました。

私個人的にはココナッツミルク入りの方が美味しく感じました。

 

あとは、海老の炒め物やオススメのパパイヤのサラダ。

味は酸っぱ辛いですがとても美味しいです。

 

私が一番感動したのは、デザートにマンゴーとココナッツで炊いたもち米を一緒に食べるというものです。

 

お好みで練乳をかけますが、これが意外に美味しくて何回も食べてしまいました。

 

ただ友人は、別に食べた方がいいと言っていましたが、ぜひタイに行く際はチャレンジしてみてください。

f:id:inono55:20170806222736j:plain